# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/ # Visual Documentary Project > Visual Documentary Project(VDP)は東南アジアの若手映像作家が制作する短編ドキュメンタリーを募集・上映するプロジェクトです。作品を通して東南アジア地域の現状を捉え、諸問題解決への架け橋となる試みを行っています。 --- ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [歴代選考委員](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/screening-committee-members/): 歴代選考委員 リティ・パン 映画制作者、... - [フォーム複数設置チェック](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/forms-check/): - [作品の貸し出しについて](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/lending/): 東南アジアに対する理解と認識を深めていた... - [TOP](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/): 鴨川対岸から望む京都大学東南アジア地域研... - [VDP2023 短編ドキュメンタリー作品募集要項](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/requirements/): ※応募受付を終了しました。 Visual... - [コンタクト](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/contact/): Visual Documentary P... - [NEWS](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/news/): - [Screening](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/screening/): Screening 2018 KYOTO... - [ARCHIVES](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/archives/): - [About Project](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/about-project/): Visual Documentary P... ## ニュース - [VDPホームページTOP動画をリニューアルしました](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2025/03/vdp%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8top%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): - [VDP主催インドネシア映画上映イベントのお知らせ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/12/vdp%e4%b8%bb%e5%82%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a2%e6%98%a0%e7%94%bb%e4%b8%8a%e6%98%a0%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 「スマトラ津波被災20年 インドネシア映... - [次回公募は2025年に開催予定です](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/06/%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%8b%9f%e3%81%af2025%e5%b9%b4%e3%81%ab%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%a7%e3%81%99/): VDPでは2024年度は作品公募を行わな... - [VDP2023 上映会終了のお知らせ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/01/vdp2023-screening-event-is-successfully-held/): 去る12月16日に京都大学東南アジア地域... - [VDP2023の作品ページが公開されました](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/11/vdp2023%e3%81%ae%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%8c%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): VDP2023選出作品の詳細を公開しまし... - [VDP2023上映会ポスター公開のお知らせ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/11/vdp2023%e5%85%a5%e9%81%b8%e4%bd%9c%e5%93%81%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 今年のVDP入選作品の上映会は12月16... - [VDP2023選考結果を発表しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/10/vdp2023%e3%81%ae%e9%81%b8%e8%80%83%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): VDP事務局より、本企画に多大な関心を寄... - [〈京都国際映画祭 連携企画〉VDP×KIFF 故ソムポート・セーンドゥアンチャーイ監督追悼上映「『プラロットとメーリー』─タイの民話と特撮映画」を開催します。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/10/%e3%80%88%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%a5%ad-%e9%80%a3%e6%90%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%89vdpxkiff-%e6%95%85%e3%82%bd%e3%83%a0%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb/): VDPでは毎年この時期に京都国際映画祭の... - [[受付終了] VDP2023へのご応募ありがとうございました!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/09/vdp2023%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%81%94%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): VDP2023の応募受け付けを締め切りま... - [VDP 2023 短編ドキュメンタリー募集開始のお知らせ:今年のテーマは「笑!」](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/05/vdp-2023-call-for-short-documentaries-now-open/): 募集要項の詳細ページはポスターをクリック... - [ビジュアルドキュメンタリープロジェクト(VDP)は、ホームページをリニューアルしました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/04/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%ef%bc%88vdp%e3%81%af/): 東南アジアに対する理解と認識を深めていた... - [VDP2012-2021 アーカイブカタログ(PDF版)を閲覧・ダウンロードできるようになりました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/04/vdp2012-2021-%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%96%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0pdf%e7%89%88%e3%82%92%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/): この度、過去10年間分の入選作、50作(... - [京都国際映画祭2022連携企画【Visual Documentary Project 2021-死と生と-】上映会を開催しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2022/10/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%a5%ad2022%e9%80%a3%e6%90%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%90visual-documentary-project-2021%ef%bc%8d%e6%ad%bb%e3%81%a8%e7%94%9f%e3%81%a8%ef%bc%8d/): https://kyoto. cseas... - [VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2021 入選作品決定しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2021/10/20211012/): VISUAL DOCUMENTARY P... - [VDP2021 映像作品募集中!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2021/05/vdp2021-call/): 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! ... - [【御礼】VDP2020閉幕](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/12/20201216/): 【御礼】VDP2020は無事閉幕いたしま... - [VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2020 入選作品決定しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/11/20201116/): VISUAL DOCUMENTARY P... - [京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2019入選5作品オンライン上映](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/10/20201002/): 京都国際映画祭2020と連携して、Vis... - [VDP2020 募集を終了しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/09/20200902/): VDP2020 募集を終了しました。 h... - [VDP2020 映像作品募集中!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/07/vdp2020-call/): 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! ... - [カンボジア国際映画祭でVDP過去作品が上映されました。(CIFF: Cambodia International Film Festival)](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/03/14-16/):   カンボジア国際映画祭連携企画 合計 ... - [【来場御礼】VDP2019閉幕。ご来場ありがとうございました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/12/20191217/): Visual Documentary P... - [VDP2019 連携企画 サウンド・インスタレーション「TINIG:声」制作展示および「TUNOG:音」ワークショップ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/11/20191212-13/): VDP2019 COLLABORATIV... - [フィラデルフィア国際映画祭でVDP過去作品が上映されました。(Philadelphia Asian American Film Festival)](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/11/20191113/): 日時: 2019年 11月 13日(水)... - [VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2019 入選作品決定しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/10/20191002/): VISUAL DOCUMENTARY P... - [京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2018入選作品+「バンコク・トラフィック・ラブ・ストーリー」](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/09/20191019/): 京都国際映画祭2019と連携して、Vis... - [VDP2019 募集を終了しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/09/20190902/): VDP2019 募集を終了しました。 h... - [VDP2019 映像作品募集中!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/05/vdp2019call/): 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! ... - [第7回 京都映像アワード2018で「密告」が海外作品賞を受賞しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/04/20190424/): At the 7th KYOTO Fil... - [アントワープ大学でVDP過去作品が上映されます。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/03/20190319/): In collaboration wit... - [VDP2018連携企画「セドリック・アーノルド写真展 ヤントラ-聖なる文様」](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/12/20181213-14/):     ‘YANTRA: THE SAC... - [VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2018 入選作品決定!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/10/20181022/): VISUAL DOCUMENTARY P... - [京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2017入選作品+深田晃司監督作品「海を駆ける」「いなべ」](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/09/20181013/): 京都国際映画祭2018と連携して、Vis... - [ヴィエンチャン・タイムズ紙(ラオス)でVDP2018が紹介されました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/06/20180602/): 2018年6月2日(土)のVientia... - [VDP2018 映像作品募集中!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/06/20180601/): 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! ... - [VDP2018 募集テーマ決定!(募集期間:6月1日~8月31日)](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/05/20180529/): Visual Documentary P... - [問い合わせ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/05/%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/): この投稿はパスワードで保護されているため... - [オーストラリア国立大学中華全球研究中心でVDP過去作品が上映されます。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/03/20180307/): In collaboration wit... - [プノンペン上映会(カンボジア国際映画祭連携企画)](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/01/2018035-11/): 日時: 2018年 3月 6日&9日 場... - [第6回京都映像アワード2017で「Mr. Zero」が海外作品賞を受賞しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171111/): At the 11th Kyoto In... - [【来場御礼】VDP2017閉幕。ご来場ありがとうございました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171211/): Visual Documentary P... - [Screening 2017東京上映会](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171209/): 日時: 2017年12月9日(土) 場所... - [VDP2017 京都上映会](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171207/): 日時: 2017年12月7日(木) 場所... - [KBS京都ラジオで紹介されました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/11/20171124/): 11月24日(金)のKBS京都ラジオで、... - [VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2017 入選5作品決定!](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/10/20171013/): - [日本経済新聞・カルチャーガイドで紹介されました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/10/20171002/): 10月2日(月)の日本経済新聞・夕刊のカ... - [京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所「Visual Documentary Project 2016入選作品+アジアのドキュメンタリー作品選」](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/20170922/): 京都国際映画祭 連携映画祭ではVisua... - [Visual Documentary Projectが文化プログラム「beyond2020」の認証事業になりました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/20170922-2/): Visual Documentary P... - [VDP2017 募集を終了しました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/01/): VDP2017 募集を終了しました。 h... - [「サンシャワー:東南アジアの現代美術展1980年代から現在まで」のイベントでVDP入選8作品が上映されます。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/08/visual-documentary-project-in-funfunasian-cinema/): 「サンシャワー:東南アジアの現代美術展1... - [タイで開催されるICAS10のフィルム・フェスティバルでVDP過去全作品が上映されます。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/07/20170720-23/): 2017年7月20-23日に、タイ・チェ... - [東南アジアの民話と映画シンポジウム(JFAC主催)で『12人姉妹』が上映され、100名以上の方にご参加いただきました。](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/06/20170630/):   イベント詳細はこちらをご覧ください。... - [VDP2017募集を開始しました。【締め切り:2017年9月1日】](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/04/20170406/): Visual Documentary P... ## 作品 - [この乱雑な世界に抗って](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e3%81%93%e3%81%ae%e4%b9%b1%e9%9b%91%e3%81%aa%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ab%e6%8a%97%e3%81%a3%e3%81%a6/): 作品紹介 『この乱雑な世界に抗って』は、... - [笑いごとじゃない](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e7%ac%91%e3%81%84%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84/): 作品紹介 著名な政治風刺漫画家ウー・ペー... - [人は地に、ワニは水に](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e4%ba%ba%e3%81%af%e5%9c%b0%e3%81%ab%e3%80%81%e3%83%af%e3%83%8b%e3%81%af%e6%b0%b4%e3%81%ab/): 作品紹介 ワニと人間は、津波の危険がある... - [くにを離れて歌う歌](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e3%81%8f%e3%81%ab%e3%82%92%e9%9b%a2%e3%82%8c%e3%81%a6%e6%ad%8c%e3%81%86%e6%ad%8c/): 作品紹介 『くにを離れて歌う歌』はポルト... - [ドラム・レボリューション](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/strike-with-the-beat/): 作品紹介 「ドラム・レボリューション」は... - [心の破片](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/broken/): 作品紹介 ミャンマー東部のカヤー州の紛争... - [8月の手紙](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/august-letters/): 作品紹介 VDP作品募集の知らせがもたら... - [リエンさんの造船所](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/madame-liens-factory/): 作品紹介 リエンは一家の三代目当主にあた... - [黄昏](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-twilight-years/): 作品紹介 『黄昏』は、高齢者が疎外される... - [紅酒鶏](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/red-wine-chicken/): 作品紹介 『紅酒鶏』はマレーシアのヌグリ... - [父を想う](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-father-i-knew/): 作品紹介 30年前、ジェニーがまだ小さな... - [伴侶さがし](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/golek-garwo/): 作品紹介 『伴侶さがし』は、高齢男性のバ... - [アルヤの絡まった髪の毛](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/gimbal/): 作品紹介 このドキュメンタリーでは、もつ... - [シンプル・ラブストーリー](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/a-simple-love-story/): 作品紹介 『シンプル・ラブストーリー』は... - [物言うポテト](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/unsilent-potato/): 作品紹介 「ポテト」と呼ばれる、障がいを... - [あの夜](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/that-night/): 作品紹介 2016年9月2日にフィリピン... - [叫ぶヤギ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/screaming-goats/): 作品紹介 「タイ南部の国境地帯は危険で恐... - [落ち着かない土地](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/an-unquiet-land/): 作品紹介 ホーチミン市の新都市計画が進む... - [私たちは歌で語る](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/through-songs-we-share-stories/): 作品紹介 ある出来事を巡る真実を次の世代... - [ラップタイ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/rapthai/): 作品紹介 ラップ・カルチャーが現代タイ社... - [コスプレイヤー](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/cosplayer/): 作品紹介 ほとんど知られていないタイの軍... - [カンボジア・シアター](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-cambodian-theater/): 作品紹介 カンボジアでは伝統的なクメール... - [リトリト](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/rito-rito/): 作品紹介 15歳の少女リト/ Ritoは... - [ザ・ファイター](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-fighter/): 作品紹介 武術プンチャック・ドルという闘... - [密告](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/timbre/): 作品紹介 ドゥテルテが権力の座について以... - [私たちのヤンゴン](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/yangon-the-city-where-we-live/): 作品紹介 甚大な変化を遂げつつあるヤンゴ... - [ABCなんて知らない](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/dont-know-much-about-abc/): 作品紹介 カンボジアの首都プノンペンの路... - [黄昏の郷愁](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/nostalgia-senja/): 作品紹介 このドキュメンタリーは、ガンバ... - [しらさぎ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/white-egret/): 作品紹介 マレーシアのジョホールバルで水... - [ミスター・ゼロ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/mr-zero/): 作品紹介 挑発的な執筆活動のため、精神疾... - [鉱脈](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/vein/): 作品紹介 採掘所を舞台に、ヒスイの採掘を... - [60日](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/60-days/): 作品紹介 ミャンマーの教育改革法案をめぐ... - [母と息子](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/mother-son/): 作品紹介 1988年、ミャンマーの民主化... - [森に生きる女たち](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/women-of-the-forest/): 作品紹介 マレーシア、サラワク州のボルネ... - [我が政治人生](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/a-political-life/): 作品紹介 ユー・ティン・ソーは、若かりし... - [私の足](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/my-leg/): 作品紹介 ミャンマーのカヤー州では、60... - [儚さ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/fragile/): 作品紹介 マレーシアのサバ州に住むインド... - [ジウおじいちゃんへ捧ぐ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/dedicated-to-grandpa-dieu/): 作品紹介 ハノイ市内の騒がしい路地の小さ... - [2人のマイケル](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/michaels/): 作品紹介 タイ北部にあるミャンマーとの国... - [最後の世代](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-last-generation/): 作品紹介 2004年のスマトラ沖地震・津... - [命を守るマングローブ](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/more-than-a-tree/): 作品紹介 ミャンマー北西部に位置するラカ... - [おじいちゃんの水路は永遠にふさがれた](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/my-grandpas-route-has-been-forever-blocked/): 作品紹介 かつて水上交易の水路として使わ... - [沈黙の夏](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-silence-of-the-summer/): 作品紹介 この作品は、ベトナムにおける人... - [山に響くこだま](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/echoes-from-the-hill/): 作品紹介 タイ北東部、幹線道路からはるか... - [パマナ・遺産](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/pamana/): 作品紹介 先祖代々の土地を失う危機にある... - [路上にて](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/on-the-streets/): 作品紹介 ホーチミンの賑やかな通りで生計... - [タイのビルマ人](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-burmese-in-thailand/): 作品紹介 このドキュメンタリーは、ビルマ... - [おもいやりを](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/consider/): 作品紹介 テイは“ガトゥーイ”と呼ばれる... - [カンボジア 赤線地区での暮らし](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/lives-under-the-red-light/): 作品紹介 このドキュメンタリーは、プノン... - [ザ・クリニック](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-clinic/): 作品紹介 このドキュメンタリーは、45歳... - [ガラス・マン](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/glass-man/): 作品紹介 カウンテッは20歳の青年だが、... - [ゆりかごを求めて](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/caring-for-the-cradle-mangyans-and-maternal-health/): 作品紹介 マニラから車とフェリーで6時間... - [老いゆくバンコク](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/ageing-bangkok/): 作品紹介 タイにおいても高齢化は大きな問... - [雨の日に](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/for-rainy-day/): 作品紹介 ハノイの旧市街、多くの家族が寄... ## テーマ - [VDP2023](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2023/): VDP2023 (第11回VDP) 選考... - [VDP2021](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2021/): INTRODUCTION - [VDP2020](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2020/): INTRODUCTION - [VDP2019](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2019/): INTRODUCTION - [VDP2018](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2018/): INTRODUCTION - [VDP2017](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2017/): INTRODUCTION - [VDP2016](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2016/): INTRODUCTION - [VDP2015](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2015/): INTRODUCTION - [VDP2014](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2014/): INTRODUCTION - [VDP2013](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2013/): INTRODUCTION - [VDP2012](https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2012/): INTRODUCTION --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### 歴代選考委員 - Published: 2023-03-25 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/screening-committee-members/ 歴代選考委員 リティ・パン 映画制作者、ボパナ視聴覚リソースセンター代表 石坂 健治 日本映画大学教授、東京国際映画祭シニア・プログラマー 清水 展 京都大学東南アジア地域研究研究所名誉教授 文化人類学 速水 洋子 京都大学東南アジア地域研究研究所教授 文化人類学 山本 博之 京都大学東南アジア地域研究研究所准教授 マレーシア地域研究、メデイア研究 若井 真木子 山形国際ドキュメンタリー映画祭・アジア千波万波 アウンミン 医師、脚本家、監督 ホー・ユーハン 映画監督 リリ・リザ 映画制作者 コン... --- ### フォーム複数設置チェック - Published: 2023-03-17 - Modified: 2023-03-17 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/forms-check/ --- ### 作品の貸し出しについて - Published: 2023-01-18 - Modified: 2024-03-19 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/lending/ 東南アジアに対する理解と認識を深めていただくために、非営利の目的及び日本国内での上映に限り、選出作品を無料で貸し出しております。上映会の開催及び貸出をご希望の方は申請フォームより必要情報をご提出ください。なお、一部の作品については原著作権者より許可を得てからの回答となる場合もあります。 映像のご利用について 映像データの著作権は各原著作権者に属します。 映像データの利用は、非営利の教育・研究目的に限ります。 映像データの引用や利用に際しては、各原著作権者、本プロジェクト名を必ず明示してください。... --- ### TOP - Published: 2022-12-22 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/ 鴨川対岸から望む京都大学東南アジア地域研究研究所。2023年12月には4年ぶりにオンサイトでの上映会を開催しました。 ドキュメンタリー作品の上映にあわせて東南アジアよりアーティストを招へいし、現地アートシーンの紹介も行っています。写真はVDP2019 連携企画 サウンド・インスタレーション「TINIG:声」制作展示より。 京都上映会にて紹介された2018年度入選作品『ラップタイ』の監督たち。2018年度応募者の平均年齢は26歳でした。 2023年度には4年ぶりに監督たちを招へいして上映イベントを... --- ### VDP2023 短編ドキュメンタリー作品募集要項 - Published: 2018-05-16 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/requirements/ ※応募受付を終了しました。 Visual Documentary Project(VDP)は、2012年度に東南アジア地域研究研究所が開始した東南アジアおよび日本の若手映像作家が制作する短編ドキュメンタリーを募集・上映するプロジェクトです。毎年異なるテーマに沿った短編ドキュメンタリー作品を募集し、広く一般に紹介して監督・市民・地域研究者が交流を行っています。 今年のテーマは「笑!」です。東南アジアとユーモアが交差する、「笑!」に関するあらゆる作品を募集します。 応募について 応募資格 東南アジア... --- ### コンタクト - Published: 2018-04-23 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/contact/ Visual Documentary Projectへのお問い合わせなどについては、vdpcseas. kyoto-u. ac. jp宛のメールもしくは以下のフォームよりご連絡をお願いいたします。作品の貸出し・上映依頼については、「貸出について」ページよりお問い合わせください。 お問い合わせフォーム VDPへのお問い合わせ 取材のお申込み [contact-form-7 title="... --- ### NEWS - Published: 2017-07-12 - Modified: 2023-01-23 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/news/ --- ### Screening - Published: 2016-12-05 - Modified: 2018-10-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/screening/ Screening 2018 KYOTO / 京都 京都上映会 日時: 2017年12月13日(木)13:30-18:00 場所: 東南アジア地域研究研究所 稲盛財団記念館・大会議室 主催: 京都大学東南アジア地域研究研究所 共催: 国際交流基金アジアセンター プログラム KYOTO PROGRAM TOKYO / 東京 東京上映会 日時: 2018年12月15日(土) 13:30-18:00 場所: 国際交流金 ホール 主催: 国際交流基金アジア... --- ### ARCHIVES - Published: 2016-12-05 - Modified: 2022-12-22 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/archives/ --- ### About Project - Published: 2016-12-05 - Modified: 2024-01-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/about-project/ Visual Documentary Project (以下VDP)は、「東南アジアにおける持続型生存基盤研究」プロジェクトの一環として、東南アジアの多様性・混成性・ダイナミズム等の実情を正確に把握するために若手映像制作者との交流を促進しようと、2012年に始まりました。VDPの主な目的は、①東南アジア研究に携わる者と東南アジア出身の映画作家たちにプラットフォームを提供し、②彼らが体験する現実、それを反映した映画作品を、より幅広い観客、つまり国内外の研究者コミュニティーや市民等に届け、... --- ## ニュース ### VDPホームページTOP動画をリニューアルしました - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2025/03/vdp%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8top%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: Uncategorized --- ### VDP主催インドネシア映画上映イベントのお知らせ - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/12/vdp%e4%b8%bb%e5%82%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a2%e6%98%a0%e7%94%bb%e4%b8%8a%e6%98%a0%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: Uncategorized 「スマトラ津波被災20年 インドネシア映画の上映とトーク」を仙台(12/20)と京都(12/22)で開催します。 2004年スマトラ沖地震津波被災から20年となる2024年12月に、インドネシアの人々が津波被災をどのように受け止めてきたかをよく示す映画2本の上映と解説、トークを一般公開イベントとして行います。上映するのは、津波で母と姉妹、そして自らの脚を失った少女デリサが母の死を受け止めるまでを描いた『デリサのお祈り』と、地元の民話をたどりながら「災害と共に生きる」道を探る短編ドキュメンタリー作... --- ### 次回公募は2025年に開催予定です - Published: 2024-06-28 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/06/%e6%ac%a1%e5%9b%9e%e5%85%ac%e5%8b%9f%e3%81%af2025%e5%b9%b4%e3%81%ab%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%a7%e3%81%99/ - カテゴリー: Uncategorized VDPでは2024年度は作品公募を行わないことを決定いたしました。 VDPは2012年から運営され、東南アジアのフィルムメーカーによるたくさんのドキュメンタリーを、研究者、そして広く一般の方々にお届けしてきました。現在、VDPは移行期を迎えており、次回の公募は2025年に行われる予定です。近い将来、皆様に最新情報をお届けし、次回のテーマを発表する予定です。 --- ### VDP2023 上映会終了のお知らせ - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-01-19 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2024/01/vdp2023-screening-event-is-successfully-held/ - カテゴリー: Uncategorized 去る12月16日に京都大学東南アジア地域研究所にてVDP2023入選作品上映会が開催されました。2023年度VDPの入選作品となった素晴らしい才能による気鋭の4作品を、日本語字幕と地域研究者による詳細な解説とともに京都で紹介できたことを光栄に思います。 --- ### VDP2023の作品ページが公開されました - Published: 2023-11-18 - Modified: 2023-11-18 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/11/vdp2023%e3%81%ae%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%8c%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: Uncategorized VDP2023選出作品の詳細を公開しました。VDP2023テーマページもしくは作品アーカイブページからご覧いただけます。 --- ### VDP2023上映会ポスター公開のお知らせ - Published: 2023-11-06 - Modified: 2023-11-06 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/11/vdp2023%e5%85%a5%e9%81%b8%e4%bd%9c%e5%93%81%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: Uncategorized 今年のVDP入選作品の上映会は12月16日(土)に決定しました。当日は各作品の監督、地域研究者、国際選考委員と一緒に作品を鑑賞し、作品やテーマについて議論します。字幕・通訳あり、予約不要・入場無料ですのでお気軽にお越しください。会場にてお待ちしております。👉VDP2023テーマページへ VDP2023 入選作品上映会 日時: 2023年 12月16日(土) 13:30〜18:00場所: 京都大学 東南アジア地域研究研究所 3F大会議室(地図)主催: 東南アジア地域研究研究所問い合わせ: VDP ... --- ### VDP2023選考結果を発表しました。 - Published: 2023-10-20 - Modified: 2023-10-20 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/10/vdp2023%e3%81%ae%e9%81%b8%e8%80%83%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: Uncategorized VDP事務局より、本企画に多大な関心を寄せていただいた皆様に厚く御礼申し上げます。国際委員会での審議の結果、本年度の入選作品は以下の4作品に決定いたしました。 Against This Messy World (マレーシア)No Laughing Matter (ミャンマー)The Songs We Sing in a Different Land (フィリピン)Saya di Sini, Kau di Sana (a Tale of the Crocodile’s... --- ### 〈京都国際映画祭 連携企画〉VDP×KIFF 故ソムポート・セーンドゥアンチャーイ監督追悼上映「『プラロットとメーリー』─タイの民話と特撮映画」を開催します。 - Published: 2023-10-05 - Modified: 2023-10-20 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/10/%e3%80%88%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%a5%ad-%e9%80%a3%e6%90%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%89vdpxkiff-%e6%95%85%e3%82%bd%e3%83%a0%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb/ - カテゴリー: Uncategorized VDPでは毎年この時期に京都国際映画祭の協力を得て、東南アジアの映画やドキュメンタリーの上映会を実施しています。今年は1981年にタイで公開された『プラロットとメーリー』の上映会を開催します。詳細は東南アジア地域研究研究所ホームページへ。 --- ### [受付終了] VDP2023へのご応募ありがとうございました! - Published: 2023-09-05 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/09/vdp2023%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%81%94%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: Uncategorized VDP2023の応募受け付けを締め切りました。選考結果は選出作品に限り10月中旬までに電子メールにて通知します。 --- ### VDP 2023 短編ドキュメンタリー募集開始のお知らせ:今年のテーマは「笑!」 - Published: 2023-05-29 - Modified: 2023-06-06 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/05/vdp-2023-call-for-short-documentaries-now-open/ - カテゴリー: Uncategorized 募集要項の詳細ページはポスターをクリックしてご確認ください。皆さまのご応募をお待ちしています。 *ポスターを印刷するときは余白ができないように印刷するか、余白を切り取ってご利用ください。 --- ### ビジュアルドキュメンタリープロジェクト(VDP)は、ホームページをリニューアルしました。 - Published: 2023-04-20 - Modified: 2023-06-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/04/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%ef%bc%88vdp%e3%81%af/ - カテゴリー: Uncategorized 東南アジアに対する理解と認識を深めていただくために、VDPホームページをリニューアル公開いたしましたのでお知らせいたします。アーカイブ機能強化と共に、各年度のテーマをよりシンプルに閲覧できるようにしました。国、出展年度、キーワードで閲覧できる検索機能を新たに導入しました。非営利の目的及び日本国内での上映に限り、選出作品を無料で貸し出しております。上映会の開催及び貸出をご希望の際は、申請によりご利用いただけます。これからも少しずつアーカイブ情報をまとめるなどし、サイトの充実化に力を入れていきます。 --- ### VDP2012-2021 アーカイブカタログ(PDF版)を閲覧・ダウンロードできるようになりました。 - Published: 2023-04-14 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2023/04/vdp2012-2021-%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%96%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%ad%e3%82%b0pdf%e7%89%88%e3%82%92%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/ - カテゴリー: Uncategorized この度、過去10年間分の入選作、50作(英語・日本語字幕付き)の概要の全体を手にとってみていただけるよう、2023年3月に冊子版VDPアーカイブカタログを刊行しました。冊子の郵送をご希望の方はVDP事務局にお問い合わせください。また、当冊子のPDF版は、こちらから閲覧・ダウンロード(75MB)できます。 Visual-Documentary-Project-Film-Archiveダウンロード --- ### 京都国際映画祭2022連携企画【Visual Documentary Project 2021-死と生と-】上映会を開催しました。 - Published: 2022-10-15 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2022/10/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%a5%ad2022%e9%80%a3%e6%90%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%90visual-documentary-project-2021%ef%bc%8d%e6%ad%bb%e3%81%a8%e7%94%9f%e3%81%a8%ef%bc%8d/ - カテゴリー: 上映会 https://kyoto. cseas. kyoto-u. ac. jp/event/20221010-15/ --- ### VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2021 入選作品決定しました。 - Published: 2021-10-12 - Modified: 2021-10-18 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2021/10/20211012/ - カテゴリー: News VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2021 入選作品が決定しました。 VDP2021: https://kyoto. cseas. kyoto-u. ac. jp/vdp/vdp2021/ 作品紹介 ・ The Twilight Years (マレーシア) / Lily Fu ・ Strike with the Beat (ミャンマー) / Sai Kyaw Khaing ・ Madame Lien’s Factory (ベトナム) / Thu Huong Nguyen ・ Augu... --- ### VDP2021 映像作品募集中! - Published: 2021-05-31 - Modified: 2021-07-28 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2021/05/vdp2021-call/ - カテゴリー: News 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! 【募集期間:2021年6月1日~8月31日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2021 募集テーマ「死と生と」   募集の詳細は、こちらをご覧ください。   Online Application 2021     --- ### 【御礼】VDP2020閉幕 - Published: 2020-12-16 - Modified: 2020-12-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/12/20201216/ - カテゴリー: News, トピックス 【御礼】VDP2020は無事閉幕いたしました。 ありがとうございました。  Visual Documentary Project 2020 --- ### VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2020 入選作品決定しました。 - Published: 2020-11-16 - Modified: 2021-10-12 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/11/20201116/ - カテゴリー: News VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2020 入選作品が決定しました。 VDP2020: https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/2020screening/ 作品紹介 ・ シンプル・ラブ・ストーリー (ミャンマー) / ニン・パ・パ・ソー ・ アルヤの絡まった髪の毛 (インドネシア) / シディック・アリヤディ ・ 伴侶探し (インドネシア) / ワフユ・ウタミ ・ 父を想う (ミャンマー ) / エー・チャン ・ 紅酒鶏 (マレイシア) / グレース... --- ### 京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2019入選5作品オンライン上映 - Published: 2020-10-02 - Modified: 2020-10-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/10/20201002/ - カテゴリー: News, 上映会 京都国際映画祭2020と連携して、Visual Documentary Project 2019の入選5作品を上映します。   上映期間: 10月15日(木) - 18日(日) 無料   作品上映1 私たちは歌で語る Through Songs, We Share Stories (10月15日公開) 作品上映2 落ち着かない土地 An Unquiet Land (10月15日公開) 作品上映3 叫ぶヤギ Screaming Goats (10月15日公開) 作品上映4 あの... --- ### VDP2020 募集を終了しました。 - Published: 2020-09-02 - Modified: 2020-09-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/09/20200902/ - カテゴリー: News, VDP2019 VDP2020 募集を終了しました。 https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/theme     --- ### VDP2020 映像作品募集中! - Published: 2020-07-02 - Modified: 2021-05-31 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/07/vdp2020-call/ - カテゴリー: News, vdp2020 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! 【募集期間:2020年7月1日~8月31日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2020 募集テーマ「LOVE / 愛」 募集の詳細は、こちらをご覧ください。     --- ### カンボジア国際映画祭でVDP過去作品が上映されました。(CIFF: Cambodia International Film Festival) - Published: 2020-03-14 - Modified: 2020-03-26 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2020/03/14-16/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 映画祭   カンボジア国際映画祭連携企画 合計 15 作品 上映日: 3月14日(土)および16日(月) 場 所:カンボジア・プノンペン ボパナ視聴覚リソースセンター 映画祭期間: 2020年3月13-22日 https://cambodia-iff. com/ ※新型コロナウィルスの影響拡大により18日以降の開催は急きょ中止になりました。     --- ### 【来場御礼】VDP2019閉幕。ご来場ありがとうございました。 - Published: 2019-12-17 - Modified: 2019-12-17 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/12/20191217/ - カテゴリー: News, トピックス Visual Documentary Project (VDP) 2019 無事閉幕しました。 ご来場いただきまことにありがとうございました。 https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/vdp2019/   VDP 2020もどうぞよろしくお願いいたします!   --- ### VDP2019 連携企画 サウンド・インスタレーション「TINIG:声」制作展示および「TUNOG:音」ワークショップ - Published: 2019-11-25 - Modified: 2019-12-05 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/11/20191212-13/ - カテゴリー: News, 上映会 VDP2019 COLLABORATIVE PROJECT ‘Sound Installation’ Datu Arellano, Dayang Yraola      VDP2019 COLLABORATIVE PROJECT ‘Sound Installation’ Datu Arellano, Dayang Yraola   サウンド・インスタレーション 日時: 2019年12月12日(木) - 13日(金) 10:00 - 17:00 場所: 京都... --- ### フィラデルフィア国際映画祭でVDP過去作品が上映されました。(Philadelphia Asian American Film Festival) - Published: 2019-11-13 - Modified: 2019-12-09 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/11/20191113/ - カテゴリー: News 日時: 2019年 11月 13日(水) 場所: Fleisher Art Memorial, 719 Catharine Street  https://filmfreeway. com/PAAFF       --- ### VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2019 入選作品決定しました。 - Published: 2019-10-02 - Modified: 2019-10-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/10/20191002/ - カテゴリー: News VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2019 入選作品決定しました。   作品紹介   ・Unsilent Potato (Director: Sein Lyan Tun)   ・An Unquiet Land (Director: Ly, Nguyen Thi Khanh)   ・Katong Gabii (That Night) (Director: Jeremy Luke Bolatag)   ・Through Songs, We Share Stories (... --- ### 京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2018入選作品+「バンコク・トラフィック・ラブ・ストーリー」 - Published: 2019-09-27 - Modified: 2020-10-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/09/20191019/ - カテゴリー: News, 上映会 京都国際映画祭2019と連携して、Visual Documentary Project 2018の入選5作品とタイを舞台にした「バンコク・トラフィック・ラブ・ストーリー」を上映します。   京都国際映画祭2019 京都大学東南アジア地域研究研究所 上映作品一覧 »   日時: 10月19日(土) 開場: 12:00 開演: 12:30 会場: 京都大学稲盛財団記念館 3階 大会議室 入場は無料です。   ポスターDL » --- ### VDP2019 募集を終了しました。 - Published: 2019-09-03 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/09/20190902/ - カテゴリー: News, VDP2019 VDP2019 募集を終了しました。 https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/theme     --- ### VDP2019 映像作品募集中! - Published: 2019-05-31 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/05/vdp2019call/ - カテゴリー: News, VDP2019 - タグ: 募集 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! 【募集期間:2019年6月1日~8月31日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2019 募集テーマ「JUSTICE / ジャスティス」     応募の詳細はこちらをご覧ください     --- ### 第7回 京都映像アワード2018で「密告」が海外作品賞を受賞しました。 - Published: 2019-04-25 - Modified: 2019-04-25 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/04/20190424/ - カテゴリー: News, トピックス At the 7th KYOTO Film Award 2018 and the 12th Kyoto Indies Cinema Film Festival, Edrea Camille L. Samonte and Nicole Pamela M. Bareo, Directors of Timbre (selected for screening at the 6th VDP) has won an award for Best Foreign Film. Congra... --- ### アントワープ大学でVDP過去作品が上映されます。 - Published: 2019-03-07 - Modified: 2019-03-08 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/03/20190319/ - カテゴリー: News, 上映会 In collaboration with the Visual & Digital Cultures Research Center (ViDi) and Center for Migration and Intercultural Studies (CeMIS), University of Antwerp, four short documentaries previously submitted to the visual documentary project will be scre... --- ### VDP2018連携企画「セドリック・アーノルド写真展 ヤントラ-聖なる文様」 - Published: 2018-12-03 - Modified: 2019-11-25 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/12/20181213-14/ - カテゴリー: News    ‘YANTRA: THE SACRED INK’ Exhibition Date 13~14 December 2018 Place, Inamori Foyer, Kyoto University.   About ‘Yantra: The Sacred Ink’ is an immersive work incorporating photography, film, sound and installations, inspired by the tal... --- ### VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2018 入選作品決定! - Published: 2018-10-30 - Modified: 2019-10-01 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/10/20181022/ - カテゴリー: News VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2018 入選作品決定しました。   作品紹介   ・カンボジア・シアター (Director: Sopheake Moeurn)   ・リトリト (Director: Ly Nguyen)   ・ザ・ファイター (Director: Marjito Iskandar Tri Gunawan)   ・コスプレイヤー (Director: Yingsiwat Yamolyong)   ・ラップタイ (Director: Sakunee... --- ### 京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所 Visual Documentary Project 2017入選作品+深田晃司監督作品「海を駆ける」「いなべ」 - Published: 2018-09-27 - Modified: 2019-09-27 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/09/20181013/ - カテゴリー: News, 上映会 京都国際映画祭2018と連携して、Visual Documentary Project 2017の入選5作品と深田晃司監督作品「海を駆ける」「いなべ」を上映します。   京都国際映画祭2018 京都大学東南アジア地域研究研究所 上映作品一覧 »   日時: 10月13日(土) 開場: 12:00 開演: 12:30 会場: 京都大学稲盛財団記念館 3階 大会議室 入場は無料です。   ポスターDL » --- ### ヴィエンチャン・タイムズ紙(ラオス)でVDP2018が紹介されました。 - Published: 2018-06-02 - Modified: 2018-06-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/06/20180602/ - カテゴリー: News, VDP2018, トピックス - タグ: お知らせ, 募集 2018年6月2日(土)のVientiane Times紙(ラオス)の新聞記事で、VDP2018の活動が紹介されました。       --- ### VDP2018 映像作品募集中! - Published: 2018-06-01 - Modified: 2018-06-01 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/06/20180601/ - カテゴリー: News, VDP2018 - タグ: 募集 短編映像ドキュメンタリー作品 募集中! 【募集期間:2018年6月1日~8月31日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2018 募集テーマ「Popular Culture in Southeast Asia / 東南アジアとポピュラーカルチャー」     応募の詳細はこちらをご覧ください     --- ### VDP2018 募集テーマ決定!(募集期間:6月1日~8月31日) - Published: 2018-05-29 - Modified: 2018-05-30 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/05/20180529/ - カテゴリー: News, VDP2018 - タグ: 募集 Visual Documentary Project 2018の募集を近日開始します! 【募集期間:2018年6月1日~8月31日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2018 募集テーマ「Popular Culture in Southeast Asia / 東南アジアとポピュラーカルチャー」       --- ### 問い合わせ - Published: 2018-05-16 - Modified: 2018-05-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/05/%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ - カテゴリー: Uncategorized このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: --- ### オーストラリア国立大学中華全球研究中心でVDP過去作品が上映されます。 - Published: 2018-03-07 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/03/20180307/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 上映会 In collaboration with the Australian Centre on China in the World, Australian National University (ANU), four short documentaries previously submitted to the visual documentary project will be screened on the 7th March, to celebrate International Wom... --- ### プノンペン上映会(カンボジア国際映画祭連携企画) - Published: 2018-01-30 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/01/2018035-11/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 映画祭 日時: 2018年 3月 6日&9日 場所: カンボジア・プノンペン ボパナ視聴覚リソースセンター  カンボジア国際映画祭期間: 2018年3月5-11日 http://www. cambodia-iff. com   poster download   カンボジア国際映画祭連携企画 合計 6 作品 合計上映時間: 132 分 上映日: 3月6日(火)および9日(金)  映画祭期間: 2018年3月5-11日 http://www. cambodia-iff. com Mr. Zer... --- ### 第6回京都映像アワード2017で「Mr. Zero」が海外作品賞を受賞しました。 - Published: 2017-12-18 - Modified: 2018-01-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171111/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: 受賞 At the 11th Kyoto Indies Cinema Film Festival, Nutcha Tantivitayapitak, Director of Mr. Zero (selected for screening at the 5th VDP) has won an award for Best Foreign Film. Congratulations to Nutcha!   http://kyoto-media-arts-lab. jp/info/info-32... --- ### 【来場御礼】VDP2017閉幕。ご来場ありがとうございました。 - Published: 2017-12-11 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171211/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: screenings, お知らせ Visual Documentary Project (VDP) 2017 無事閉幕しました。 ご来場いただきまことにありがとうございました。 https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/screening/   VDP 2018もどうぞよろしくお願いいたします。     --- ### Screening 2017東京上映会 - Published: 2017-12-09 - Modified: 2018-01-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171209/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: 上映会 日時: 2017年12月9日(土) 場所: 国際交流金 ホール 主催: 国際交流基金アジアセンター 共催: 京都大学東南アジア地域研究研究所   プログラム: 13:30: 作品上映1 しらさぎ White Egret 14:15: 作品上映2 黄昏の郷愁 Nostalgia Senja (Reminiscences of the Dusk) 14:50: 作品上映3 ABCなんて知らない I don’t know much about ABC 15:25: 休憩 Break... --- ### VDP2017 京都上映会 - Published: 2017-12-07 - Modified: 2018-04-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/12/20171207/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: 上映会 日時: 2017年12月7日(木) 場所: 東南アジア地域研究研究所 稲盛財団記念館・大会議室 主催: 京都大学東南アジア地域研究研究所 共催: 国際交流基金アジアセンター   プログラム: 13:30: 表彰式 Ceremony 14:00: 作品上映1 しらさぎ White Egret 14:35: 作品上映2 黄昏の郷愁 Nostalgia Senja (Reminiscences of the Dusk) 15:10: 作品上映3 ABCなんて知らない I don’t know... --- ### KBS京都ラジオで紹介されました。 - Published: 2017-11-24 - Modified: 2018-05-25 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/11/20171124/ - カテゴリー: News, トピックス - タグ: お知らせ 11月24日(金)のKBS京都ラジオで、VDP2017が紹介されました。   放送の内容はこちらをご覧ください。   --- ### VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2017 入選5作品決定! - Published: 2017-10-13 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/10/20171013/ - カテゴリー: News, VDP2017, トピックス - タグ: お知らせ --- ### 日本経済新聞・カルチャーガイドで紹介されました。 - Published: 2017-10-02 - Modified: 2018-04-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/10/20171002/ - カテゴリー: News, トピックス - タグ: お知らせ 10月2日(月)の日本経済新聞・夕刊のカルチャーガイドで、10月13日の京都国際映画祭との連携企画が紹介されました。       --- ### 京都国際映画祭連携企画 京都大学東南アジア地域研究研究所「Visual Documentary Project 2016入選作品+アジアのドキュメンタリー作品選」 - Published: 2017-09-22 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/20170922/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 映画祭 京都国際映画祭 連携映画祭ではVisual Documentary Project 2016の入選4作品とアジアのドキュメンタリー作品選「不即不離」を上映します。   日時: 10月13日(金) 開場: 15:30 開演:16:00~ 会場: 京都大学稲盛財団記念館 3階 大会議室 入場は無料です。   ポスターDL       --- ### Visual Documentary Projectが文化プログラム「beyond2020」の認証事業になりました。 - Published: 2017-09-22 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/20170922-2/ - カテゴリー: News, トピックス - タグ: お知らせ Visual Documentary Projectは、東京オリンピック・パラリンピック2020に向けて内閣府が行う文化プログラム「beyond2020」の認証事業になりました。   beyond2020についてはこちらをご覧ください。   --- ### VDP2017 募集を終了しました。 - Published: 2017-09-05 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/09/01/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: 募集 VDP2017 募集を終了しました。 https://vdp. cseas. kyoto-u. ac. jp/theme --- ### 「サンシャワー:東南アジアの現代美術展1980年代から現在まで」のイベントでVDP入選8作品が上映されます。 - Published: 2017-08-01 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/08/visual-documentary-project-in-funfunasian-cinema/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 上映会 「サンシャワー:東南アジアの現代美術展1980年代から現在まで」のイベント「FUN! FUN! ASIAN CINEMA@サンシャワー」において、Visual Documentary Project2015年、2016年に選出された作品のうち、計8作品をに上映します。   日時:8月10日(木) 開場:12:10 開演:12:30~ 「Visual Documentary Project」2015年のセレクション(97分) 開場:14:20 開演:14:40~ 「Visual Docume... --- ### タイで開催されるICAS10のフィルム・フェスティバルでVDP過去全作品が上映されます。 - Published: 2017-07-20 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/07/20170720-23/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 上映会 2017年7月20-23日に、タイ・チェンマイで開催される国際会議「第10回International Convention of Asia Scholars(ICAS10)」のフィルム・フェスティバルで、VDP過去全作品が上映されます。   詳しくはこちらをご覧ください。   --- ### 東南アジアの民話と映画シンポジウム(JFAC主催)で『12人姉妹』が上映され、100名以上の方にご参加いただきました。 - Published: 2017-06-30 - Modified: 2018-04-24 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/06/20170630/ - カテゴリー: News, 上映会 - タグ: 関連   イベント詳細はこちらをご覧ください。   タイトル 東南アジアの民話と映画 シンポジウム・上映 女夜叉と空駆ける馬 「12人姉妹」が映す東南アジアの風土・王・民 日時 2017年6月30日(金)14:00~20:30(13:30開場) 会場 国際交流基金ホール  東京都新宿区四谷4-4-1 ≫アクセス ※東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅1番出口から徒歩3分 参加費 入場無料(予約不要) 言語 日本語 プログラム 13:30 開場 14:00 開会ご挨拶 14:1... --- ### VDP2017募集を開始しました。【締め切り:2017年9月1日】 - Published: 2017-04-06 - Modified: 2018-05-25 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/2017/04/20170406/ - カテゴリー: News, VDP2017 - タグ: 募集 Visual Documentary Project (VDP)2017の募集を開始しました! 【締め切り:2017年9月1日】   VISUAL DOCUMENTARY PROJECT 2017 募集テーマ「Urban Life in Southeast Asia / 東南アジアの都市生活」     東南アジアは着実に都市化しつつある。2025年までに人口の50%弱が都市生活者となると予測されており、東南アジアの都市の景観は急速に変容 している。そのような中で、人... --- ## 作品 ### この乱雑な世界に抗って - Published: 2023-11-18 - Modified: 2024-04-05 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e3%81%93%e3%81%ae%e4%b9%b1%e9%9b%91%e3%81%aa%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ab%e6%8a%97%e3%81%a3%e3%81%a6/ - 出展年度: 2023 -笑!- - 国: マレーシア 作品紹介 『この乱雑な世界に抗って』は、マレーシアの複雑な政治的・社会的状況を背景に芸術表現の核心を掘り下げ、深く内面的でありながら視覚に訴える短編ドキュメンタリーである。マレーシアのアーティストたちの語りに耳を傾けると、そこには生き生きとした会話や彼らの飾らない姿があり、混沌として不確実性に満ちた世界で表現者であることの本質とその目的を理解するための探求に観客を誘う。 オウ・シーウィー 監督 オウ・シーウィーはマレーシアの陶芸一家に生まれ、国立台湾芸術大学で映像制作を... --- ### 笑いごとじゃない - Published: 2023-11-18 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e7%ac%91%e3%81%84%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84/ - 出展年度: 2023 -笑!- - 国: ミャンマー 作品紹介 著名な政治風刺漫画家ウー・ペーテインの深い洞察力を映し出す本作品は、風刺という芸術を通して人々の心を揺さぶる。1996年に録音されたまま眠っていた一連の音声テープを使い、ミャンマーの激動する政治情勢と風刺の歴史を掘り下げる。この作品は社会を映す鏡としての報道の自由と政治風刺漫画の意義を表明するものでもある。 ペーマウンサメ 監督 ミャンマー映画業界で20年以上のキャリアを持つインディペンデント・ドキュメンタリー映画監督。彼の最も有名な作品のひとつで、ミャンマー... --- ### 人は地に、ワニは水に - Published: 2023-11-18 - Modified: 2024-04-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e4%ba%ba%e3%81%af%e5%9c%b0%e3%81%ab%e3%80%81%e3%83%af%e3%83%8b%e3%81%af%e6%b0%b4%e3%81%ab/ - 出展年度: 2023 -笑!- - 国: インドネシア 作品紹介 ワニと人間は、津波の危険がある地域で生活の場を共有して、互いに相手を警戒しながら暮らしている。本作は、地元の古文書、民話、神話に残された古い知識を再発見し再解釈する旅に誘う示唆に富んだドキュメンタリー映画である。過去の言説と現代の生態学的理解の複雑な関係を考察し、それらが現在の環境問題にどのような貴重な洞察を提供しうるかを明らかにする。 タイフィクラフマン・キフ 監督 タイフィクラフマン・キフは、絵画、写真、音楽、映像、映画、パフォーマンスアートなど様々なメデ... --- ### くにを離れて歌う歌 - Published: 2023-11-18 - Modified: 2024-04-16 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/%e3%81%8f%e3%81%ab%e3%82%92%e9%9b%a2%e3%82%8c%e3%81%a6%e6%ad%8c%e3%81%86%e6%ad%8c/ - 出展年度: 2023 -笑!- - 国: フィリピン 作品紹介 『くにを離れて歌う歌』はポルトガルの首都リスボンで働くフィリピン人女性たちのグループにきめ細やかに焦点を当てている。彼女たちは唯一の休日である日曜日に集まって昼食を共にする。異国での生活のこと、家政婦やベビーシッターとしての仕事のこと、遠く離れた家族のこと、さらにはフィリピンの今は亡き独裁者の息子であるフェルディナンド・マルコス・ジュニア(ボンボン・マルコス)大統領への熱心な支持まで、話題は幅広い。本作品は、歌と会話を通じて彼女たちが世界をどのように見ているか... --- ### ドラム・レボリューション - Published: 2021-10-05 - Modified: 2023-11-17 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/strike-with-the-beat/ - 出展年度: 2021 -死と生と- - 国: ミャンマー - フリーワード: デモ, 学生運動, 市民社会, 楽器, 軍事政権 作品紹介 「ドラム・レボリューション」は、ミャンマーの政権を掌握した国軍がクーデター後に行った冷酷な殺人を証言している。このドキュメンタリーは、市民社会が立ち上がって抗議した経緯をありのままに語り、団結して軍政に公然と抗議した「ドラム・レボリューション」という団体に焦点を当てる。2021年3月初めにヤンゴンとミャンマー 全土を襲った混乱を現地から批判的に振り返る。 サイチョーカイン 監督 ミャンマーのシャン州で生まれ、オーストラリアのシドニー在住。写真学の学位取得のため... --- ### 心の破片 - Published: 2021-10-04 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/broken/ - 出展年度: 2021 -死と生と- - 国: ミャンマー - フリーワード: カヤー州, トラウマ, 女性, 性暴力, 武力衝突 作品紹介 ミャンマー東部のカヤー州の紛争地域では、女性や少女たちの生活は安全から程遠い状態にある。見る者を引き込むこの短編ドキュメンタリーはキンサンウィンの初監督作品である。監督は自分自身および自分と同じ村の出身の女性のトラウマを取り上げ、ミャンマー社会で女性に対する暴力を覆い隠す沈黙を破ろうとしている。 ナン・キンサンウィン 監督 ミャンマーのカヤー州ボーラケ郡で生まれ育つ。25歳。カヤー州の州都ロイコーでヤンゴン映画学校卒業生が開催したワークショップに参加し、映画制... --- ### 8月の手紙 - Published: 2021-10-03 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/august-letters/ - 出展年度: 2021 -死と生と- - 国: ベトナム - フリーワード: コロナ禍, 喪失, 家族, 芸術家, 記憶 作品紹介 VDP作品募集の知らせがもたらされたのは、ある映画作家が彼女の父親の命日を追悼するとともに甥の誕生日を祝っていた8月のことだった。彼女は別の映画作家に声をかけ、コロナが引き起こしたロックダウンという状況のもと、2人の共通言語である映像を使って「死と生」のテーマに思いを巡らせた。このドキュメンタリーは、2人の監督やその家族の私的な物語を織り混ぜながら、生と死の意味を静かに思い、今日のベトナムの現代的な生き方や家族の関係を映し出している。 マイ・フエン・チー 監督... --- ### リエンさんの造船所 - Published: 2021-10-02 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/madame-liens-factory/ - 出展年度: 2021 -死と生と- - 国: ベトナム - フリーワード: ライフストーリー, 家業, 継承, 船, 記憶 作品紹介 リエンは一家の三代目当主にあたり、彼女が受け継いだ造船所では伝統的な木造船が作られている。メコン川沿いで100年近く続いているこの造船所は、激動の時代を幾たびも経験してきた。今日、メコン川沿いでは持続可能な発展が目指されるようになったが、それと同時に、都市が近代化するにつれて伝統的な価値観が失われつつある。このドキュメンタリーの焦点は、リエンと、造船所の存続をかけた彼女の努力にある。リエンはかつて自分が造船所を守るためにいかに奮闘したかを思い出す。映画は、回想... --- ### 黄昏 - Published: 2021-10-01 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-twilight-years/ - 出展年度: 2021 -死と生と- - 国: マレーシア - フリーワード: イスラム教, 介護, 孤独, 家族, 高齢者 作品紹介 『黄昏』は、高齢者が疎外される現代マレーシア社会での伝統的な家族の価値観の崩壊を見つめたドキュメンタリーである。いずれ誰もが高齢になるが、2030年にマレーシアの65歳以上人口は15パーセントに達することが見込まれている。私たちがこの映画で見ることは、さほど遠くない未来の私たちの運命だろうか。本作では、馴染み深い快適な家庭や自分が育てた子供たちから引き離され、老人介護施設で自活を余儀なくされる急増する高齢者たちを丹念に追う。プチョン地区にある介護施設で見ず知ら... --- ### 紅酒鶏 - Published: 2020-10-05 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/red-wine-chicken/ - 出展年度: 2020 -愛- - 国: マレーシア - フリーワード: 家族, 料理, 移民, 結婚, 華人 作品紹介 『紅酒鶏』はマレーシアのヌグリ・スンビラン州ブキット・プランドゥックに住むマレーシア人男性と結婚したベトナム人花嫁、アチャオ(阿嬌)を描いた作品。本作では、二人の関係とあわせて、アチャオが家庭内での自分の立場を思案する姿が焦点となっている。福州人の伝統料理である紅酒鶏、それに家族と食事をめぐって物語が紡がれる。人と人との様々な関係のあり方に思いを巡らせる作品である。 グレース・チュン・ライウイ (Grace Chung Lay Woei) 監督 グレース・チュ... --- ### 父を想う - Published: 2020-10-04 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-father-i-knew/ - 出展年度: 2020 -愛- - 国: ミャンマー - フリーワード: 喪失, 学生運動, 武力衝突, 父親, 記憶 作品紹介 30年前、ジェニーがまだ小さな子供だった頃、彼女の父は家族の元を去り、軍事独裁政権と闘うビルマ人学生の運動に加わった。父は二度と戻らなかった。現在、ジェニーは成長し、自分の家庭を持つ一人の女性となり、難民支援者として働いている。そんな彼女が革命家だった父の最後の消息をたどり、何十年も続くこの国の争いが彼女の家族や社会に及ぼした影響について考える。このドキュメンタリーは、1980年代後半の紛争の影響を受けながら、失った父親を探し求める娘の姿を細やかに描く作品であ... --- ### 伴侶さがし - Published: 2020-10-03 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/golek-garwo/ - 出展年度: 2020 -愛- - 国: インドネシア - フリーワード: 儀礼, 女性, 孤独, 家族, 熟年, 結婚 作品紹介 『伴侶さがし』は、高齢男性のバスリが再婚を願う気持ち、その期待と彼が向き合う現実についての物語だ。本作では、恋愛ものにありがちな、常に美しく完璧なものという理想世界の観念とは違う愛の見方が描かれる。シンプルで現実に即した愛情表現を描く本作は、親密さを示す単純なしぐさ、たとえば、新郎と新婦の言い争いや、彼らが自尊心から相手に本当の気持ちを伝えるのを思いとどまる様子などを取り上げる。この作品では、二つの別々の街で離れて暮らし、働く二人が抱える葛藤にも迫る。 ワフユ... --- ### アルヤの絡まった髪の毛 - Published: 2020-10-02 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/gimbal/ - 出展年度: 2020 -愛- - 国: インドネシア - フリーワード: ジャワ, 儀礼, 子供, 家族, 観光化 作品紹介 このドキュメンタリーでは、もつれ髪(gimbal)のアルヤを娘に持つ農夫ストリスノの姿が描かれる。この作品は、子どもがもつれ髪になるのは、その子に祖霊がついているためだという民間信仰を丹念に描く。本作は、アルヤ一家の姿と、彼らが断髪儀礼を行うに至る過程、そしてその準備のために繰り広げられる交渉の様子を追う。儀礼をつつがなく終えたいと願うストリスノが娘の望みを叶えようと必死に努力する姿が感性豊かに表現される。 シディック・アリヤディ (Sidiq Ariyadi... --- ### シンプル・ラブストーリー - Published: 2020-10-01 - Modified: 2023-04-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/a-simple-love-story/ - 出展年度: 2020 -愛- - 国: ミャンマー - フリーワード: LGBT, ヤンゴン, 家族, 男らしさ, 芸能 作品紹介 『シンプル・ラブストーリー』は、現代ミャンマーに暮らすトランスジェンダー男性とトランスジェンダー女性との、あまりシンプルではない愛に迫ったドキュメンタリー作品である。本作はこのカップルが直面する葛藤を克明に描き出し、彼らをビルマ社会が抱える問題の核心に据える。それはトランスジェンダーの人々が持つ違いを未だに受け入れないこの社会で、彼らがどのように自分たちの愛に折合いをつけるのかという問題である。 ニン・パ・パ・ソー (Hnin Pa Pa Soe) 監督 19... --- ### 物言うポテト - Published: 2019-10-05 - Modified: 2023-04-20 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/unsilent-potato/ - 出展年度: 2019 -ジャスティス- - 国: ミャンマー - フリーワード: 女性, 差別, 性暴力, 抗議, 障がい 作品紹介 「ポテト」と呼ばれる、障がいを持つカレン族の若い女性の物語。彼女は2014年に近所に住む既婚者によってレイプされた。男は訴えられたが、婚外の性的関係を持った誘惑事件としてうやむやにされた。しかし、固い意思を持つポテトと家族は、長い間口をつぐんで苦しんできた女性たちとこの事件を共有するため、真実と正義を求めて立ち上がった。 セインリャントゥン (Sein Lyan Tun) 監督 セインリャントゥンはミャンマーの新進映画作家で、彼のドキュメンタリー『物言うポテト... --- ### あの夜 - Published: 2019-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/that-night/ - 出展年度: 2019 -ジャスティス- - 国: フィリピン - フリーワード: テロリズム, トラウマ, ミンダナオ島, 暴力, 露店, 麻薬戦争 作品紹介 2016年9月2日にフィリピン・ダバオ市のロハス夜市で起こった爆弾事件の二人の生存者に、その後の生活を取材した。爆発で重傷を負った市場の露店商と、マッサージ中だった妻と息子を爆発で亡くしたトラック運転手の二人を中心に語られる。本作は、二人の生存者の悲劇から一年後の記録である。 ジェレミー・ルーク・ボラタグ 監督 ジェレミー・ルーク・ボラタグはフィリピンの新進映画作家で、フィリピン大学フィルム・インスティトゥートでは映画で文学士号を取得、優秀な成績で卒業している... --- ### 叫ぶヤギ - Published: 2019-10-03 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/screaming-goats/ - 出展年度: 2019 -ジャスティス- - 国: タイ - フリーワード: LGBT, イスラム教, 南タイ, 国境地域, 女性, 差別, 武力衝突 作品紹介 「タイ南部の国境地帯は危険で恐ろしく、住むべきところではない、暴力に満ちた場所だ。」メディアはたいていこの地方をこのように紹介する。しかし、南部の国境地帯は実際にはどのようなところなのだろうか。この作品は、女性同士のカップルの目を通じて、この地方についてのもう一つの見方にいざなう。 タンサカ・パンシッティウォラクン 監督 1973年バンコク生まれ。チュラローンコーン大学で美術教育を学ぶ。2004年の第四回台湾国際ドキュメンタリー映画祭でドキュメンタリー映画“H... --- ### 落ち着かない土地 - Published: 2019-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/an-unquiet-land/ - 出展年度: 2019 -ジャスティス- - 国: ベトナム - フリーワード: ホーチミン, 土地問題, 市民運動 , 抗議, 都市計画, 高齢者 作品紹介 ホーチミン市の新都市計画が進むトゥーティエムとアンフー地区に、1000平方メートルもの土地を持つ74歳のホンさんは、幸運にも土地の収用を免れたが、彼女の5人の子供たちは土地を収用されてしまった。今、彼女の唯一の願いは、残された土地を自分と子供達のために守り抜くことだ。 グエン・ティ・カーン・リー 監督 ホーチミン市を拠点とするフリーのドキュメンタリー映画作家。べトナムで最も人気の高いオンライン新聞「Vnエクスプレス」にベテラン記者として勤めて4年目になる。現在... --- ### 私たちは歌で語る - Published: 2019-10-01 - Modified: 2024-09-13 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/through-songs-we-share-stories/ - 出展年度: 2019 -ジャスティス- - 国: インドネシア - フリーワード: トラウマ, 反共産主義, 合唱, 差別, 政治犯, 歌, 記憶 作品紹介 ある出来事を巡る真実を次の世代に伝える手段にはいろいろなものがある。歌を通して伝えることはその一つだ。ディアリタ合唱団は、1965年に自分たちが経験した出来事の真実を歌にする道を選んだ。その歌詞は、両親・友人や自然の美しさ、そして祖国への愛を謳いながらも、この歴史的な出来事の暗い側面を理解するための別の見方を提供する。また、歌うことは真実を伝えるだけでなく、この53年間に彼女たちが受けてきた汚名と差別による傷を癒す手段でもある。 ドニ・プトロ・ヘルワント (D... --- ### ラップタイ - Published: 2018-10-05 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/rapthai/ - 出展年度: 2018 -ポピュラーカルチャー- - 国: タイ - フリーワード: ヒップホップ, 文化革新, 歌, 詩, 青年 作品紹介 ラップ・カルチャーが現代タイ社会にどのように定着し影響を与えてきたかを紹介する。タイ文化とラップ音楽固有の伝統のシナジーに焦点を当てた本作は、12人のタイ人ラッパーの物語を取り上げ、彼らが人生経験を通じて様々なスタイルで表現する独自の様子を紹介する。 チラカーン・サクニー 監督 1998年生まれ。スワンスナンター・ラーチャパット大学の3年次生として、スアン・スナン・インターナショナル・スクール・オブ・アートに籍を置く。ラチャダムノーン・コンテンポラリー・アート... --- ### コスプレイヤー - Published: 2018-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/cosplayer/ - 出展年度: 2018 -ポピュラーカルチャー- - 国: タイ - フリーワード: コスプレ, テレビゲーム, マンガ, 喪失 作品紹介 ほとんど知られていないタイの軍服コスプレというサブカルチャーの世界を掘り下げる。軍服コスプレに魅了されコスプレ中心の生活になったいきさつを語る20代後半の青年ジュンに密着し、タイ社会における軍服コスプレイヤーたちの姿を深く描き出す。作品を通じて、マンガ、テレビゲーム、映画が現代のタイ社会で“消費”される様をうかがい知ることができる。 インシワット・ヤモンヨン 監督 バンコクに拠点を置くインディペンデント映像作家。アピチャッポン・ウィーラセタクンの映画『ブンミお... --- ### カンボジア・シアター - Published: 2018-10-03 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-cambodian-theater/ - 出展年度: 2018 -ポピュラーカルチャー- - 国: カンボジア - フリーワード: クメール演劇, 伝統芸能, 文化保護, 継承, 芸術家 作品紹介 カンボジアでは伝統的なクメール演劇が衰退しつつある。観客が減っているだけでなく、その存在を知る人も少なくなってきている。この作品は演劇の伝統の維持と保護に携わる数少ないアーティストたちの情熱を伝えている。別の定職に就きながら、巡業の時期になると夜ごと集まって舞台を準備する人々の姿を感受性豊かに描く。 ソペアク・ムァン 監督 カンボジアのプノンペンに拠点を置く映像作家兼映像プロデューサー。プノンペンのPSEスクール・オブ・メディアで映画制作を学び、国内外でいくつ... --- ### リトリト - Published: 2018-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/rito-rito/ - 出展年度: 2018 -ポピュラーカルチャー- - 国: ベトナム - フリーワード: アイデンティティー, コスプレ, ハノイ, 思春期 作品紹介 15歳の少女リト/ Ritoは学校でいじめられ、中学1年生の時に学校をやめてしまう。この作品では、リトがコスプレを現実逃避の手段として、別人になったり空想上のキャラクターに変身したりするようになったいきさつが描かれる。コスプレを通じて友情が生まれ、社会との折り合いがつけられる様子に焦点が当てられる。社会の変化やコスプレの流儀がベトナムの都市社会に及ぼす影響を鋭く描いた作品。 グエン・ゴック・タオ・リ 監督 1996年にベトナムのハノイで誕生。アカデミー・オブ・... --- ### ザ・ファイター - Published: 2018-10-01 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-fighter/ - 出展年度: 2018 -ポピュラーカルチャー- - 国: インドネシア - フリーワード: イスラム寄宿塾, ジャワ, 武術, 男らしさ, 青年 作品紹介 武術プンチャック・ドルという闘技と、そのリングに上がりたいと情熱を燃やすパティの物語。ベテラン格闘家のユディがパティや他の生徒たちのシラットを指導する。フリー・リング形式をとるプンチャック・ドルの競技は、力試しを望む格闘家たちを惹きつけるようになった。勝者も無ければ敗者も無く、無事を祈る特別な祈りだけ存在する中で、格闘家たちの日常生活におけるシラットの役割と発展を描く。 M・イスカンダル・トリ・グナワン 監督 ドキュメンタリー映画作家。ジョグジャカルタで学士号... --- ### 密告 - Published: 2017-10-05 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/timbre/ - 出展年度: 2017 -都市生活- - 国: フィリピン - フリーワード: トラウマ, マニラ, 喪失, 暴力, 死, 麻薬戦争 作品紹介 ドゥテルテが権力の座について以来、フィリピンでは、政府による麻薬撲滅キャンペーンのもとで横行する毎夜の人斬りが人々を恐怖におとしめている。このドキュメンタリーは、愛する息子をこの闘いで失ったある家族が経験する苦境を描き、現在進行中のフィリピンにおける政治危機を、ある個人の視点から赤裸々に描いている。 エドレア・カミール・L. サモンテ 監督 エドレア・カミール・L. サモンテは、フィリピンのマニラに拠点を置く意欲的なドキュメンタリー映像作家。聖スコラスティカ大学の... --- ### 私たちのヤンゴン - Published: 2017-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/yangon-the-city-where-we-live/ - 出展年度: 2017 -都市生活- - 国: ミャンマー - フリーワード: ヤンゴン, 移民, 詩 作品紹介 甚大な変化を遂げつつあるヤンゴンをユニークな視角から映し出す。和をもって生きることは生きる技である。都市の魅力は、抗しがたく誘惑的である。ヤンゴンは、農村からの移民にとって皆で暮らせば安全な砦となる。詩の朗読と、都市ヤンゴンの風景映像を織り交ぜるユニークな手法で、このドキュメンタリーは、希望や願望にあふれる都市に住む多様な人々が、心のなかで抱く葛藤や忍耐を描いている。 シン・デウィ 監督 シン・デウィはミャンマーのドキュメンタリー映画の先駆者の一人。1973年... --- ### ABCなんて知らない - Published: 2017-10-03 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/dont-know-much-about-abc/ - 出展年度: 2017 -都市生活- - 国: カンボジア - フリーワード: プノンペン, 子供, 学校, 教育, 父親, 貧困, 路上生活 作品紹介 カンボジアの首都プノンペンの路上のホームレスとして生きるある父子の姿を通して、彼らが抱える困難を映し出すドキュメンタリー。より良い未来を切り開くには教育が不可欠であることを示すとともに、ローン・ダラが息子を育てるために日々直面する試練をたどる。 ノム・パニット 監督 ノム・パニットは1989年、カンボジアのバッタンバンに生まれ、メディアに情熱的に取り組んでいる。視覚芸術を4年間、2Dアニメーションを2年間Phare Punleu Selpakで学び、卒業後はア... --- ### 黄昏の郷愁 - Published: 2017-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/nostalgia-senja/ - 出展年度: 2017 -都市生活- - 国: インドネシア - フリーワード: ブタウィ, 伝統芸能, 楽器, 継承, 華人, 記憶 作品紹介 このドキュメンタリーは、ガンバン ・ クロモンの演奏者であるゴーヨン氏が、自らの過去の栄光について思い起こす姿を繊細に描写している。一人の男性が音楽の保存のために一生を捧げた様子を取リ上げることで、現代インドネシアが抱える伝統芸能存続の難しさを浮き彫りにする。 ファジラ・アナンディヤ 監督 29歳のファジラ・アナンディヤはビデオグラファーであり、映像作家でもある。2010年よりジャカルタ芸術大学に学び、2015年に文学士号を取得。『黄昏の郷愁』は彼のジャカルタ... --- ### しらさぎ - Published: 2017-10-01 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/white-egret/ - 出展年度: 2017 -都市生活- - 国: マレーシア - フリーワード: ジョホールバル, 先住民, 教育, 漁民, 都市計画 作品紹介 マレーシアのジョホールバルで水上生活を営む先住民セレタール人に関するドキュメンタリー。夫婦のアインとナシールを中心に、彼らが海から岸辺の村に移動したことが、ライフスタイルや生業にどのような影響を与えたかを映像で伝えている。急速な社会変化のなかで、コミュニティが柔軟性をもって対処し、不安定な未来に立ち向かう様子を描く。 ロー・ヨクリン 監督 ロー・ヨクリンはマレーシアの自主映画監督で、代替チャンネル向けの短編映画やドキュメンタリーの製作を行っている。マレーシアで... --- ### ミスター・ゼロ - Published: 2016-10-05 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/mr-zero/ - 出展年度: 2016 -日常生活のポリティクス- - 国: タイ - フリーワード: 不敬罪, 作家, 家族, 政治的迫害, 正気, 芸術家 作品紹介 挑発的な執筆活動のため、精神疾患の疑いをかけられた作家・翻訳家Bundit Aneeyaの物語。過去3度にわたりタイの不敬罪にあたる刑法第112条で告発されている彼の作品や人生を、深く掘り下げて紹介する。 --- ### 鉱脈 - Published: 2016-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/vein/ - 出展年度: 2016 -日常生活のポリティクス- - 国: ミャンマー - フリーワード: カチン州, ヒスイ採掘, 労働, 搾取 作品紹介 採掘所を舞台に、ヒスイの採掘を行う労働者が直面する危険に焦点を当て、ミャンマーのあまり語られることのない現実を描く。 Htet Aung San 監督 1993年生まれ。ミャンマーのヤンゴン出身。2014年ダゴン大学を卒業。2015年にThe Human Dignity Film Instituteにて映画制作を学ぶ。2016年にミャンマーのヤンゴンで開催された国際人権映画祭にて「鉱脈」が選出され2つの賞を受賞した。 KO JET 監督 1990年生まれ。ミャ... --- ### 60日 - Published: 2016-10-03 - Modified: 2024-09-10 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/60-days/ - 出展年度: 2016 -日常生活のポリティクス- - 国: ミャンマー - フリーワード: デモ, ヤンゴン, 学生運動, 教育 作品紹介 ミャンマーの教育改革法案をめぐる学生対政府の対立のさなか、60日間の休戦期間が2014年11月17日に提示された。ミャンマーの教育の歴史において、教育改革にむけて重要な一歩となったこの運動に関わった学生たちのインタビューを含みながら学生による抵抗を探求した作品。 Htut Ye Kyaw 監督 1990年生まれ。ミャンマーのパコック出身。2015年にパコック大学を卒業。2015年にミャンマーの国際人権映画祭にて「60日」が選出され上映される。また同作品は201... --- ### 母と息子 - Published: 2016-10-02 - Modified: 2023-03-30 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/mother-son/ - 出展年度: 2016 -日常生活のポリティクス- - 国: ミャンマー - フリーワード: 喪失, 学生運動, 家族, 母親, 民主主義, 記憶 作品紹介 1988年、ミャンマーの民主化運動に参加した息子をもつ1人の母親。より開かれた社会のために闘い、彼らがはらった様々な犠牲を思い出す。彼女の体験は、ミャンマーの多くの家族の苦悩を反映するとともに、政治活動が犠牲を伴うものだということを私たちに知らしめる。 Thwe Myo Nyunt 監督 父親は出版者、母親は成功した作家というヤンゴンの文学一家に生まれる。ヤンゴン大学で物理学を学んだ後、家族の伝統に従い、ジャーナリストとして働きはじめる。ヤンゴンの週刊誌「Th... --- ### 森に生きる女たち - Published: 2016-10-01 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/women-of-the-forest/ - 出展年度: 2016 -日常生活のポリティクス- - 国: マレーシア - フリーワード: ボルネオ, 先住民, 女性, 妊娠・出産, 教育, 気候変動 作品紹介 マレーシア、サラワク州のボルネオ熱帯雨林は、産業・土地開発のための伐採により消えつつある。カヤン人とプナン人の女性たちは、この人工的な破壊とそれに伴う気候変動の影響により危険にさらされている。気候変動についての対策が、彼女らの性と生殖に関する健康と権利をどのように守れるかを対話から模索する。 Inshallah P. Montero 監督・撮影・編集・執筆 フィリピン出身。2012年デ・ラ・サール大学を卒業し、デジタルフィルム制作の学士号を取得。在学中、201... --- ### 我が政治人生 - Published: 2015-10-05 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/a-political-life/ - 出展年度: 2015 -越境- - 国: ミャンマー - フリーワード: アウンサンスーチー, ヤンゴン, 家族, 政治的迫害, 民主主義 作品紹介 ユー・ティン・ソーは、若かりし頃にアウンサンスーチーのボディガードとして自らの青春を捧げ、政治活動に勤しんできた。長い間苦労をかけた妻と家族のために、活動から身を引くことを決断するが、それでも地元の人からの相談事は断れずに、法律相談にのってしまうのであった。 Soe Akhar Htun 監督 ヤンゴン映画学校の一員。情報工学科学生。『A Political Life』は初めての作品となる。 監督からのメッセージ ヤンゴン映画学校に在学中、卒業制作を作ろうとし... --- ### 私の足 - Published: 2015-10-04 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/my-leg/ - 出展年度: 2015 -越境- - 国: ミャンマー - フリーワード: カヤー州, 武力衝突, 民族対立, 義足, 退役軍人 作品紹介 ミャンマーのカヤー州では、60年以上に渡り異なる民族の武装勢力が独立を求めてミャンマー軍と戦ってきた。敵味方の区別なく、年間約100足の義足を退役軍人たちに提供している退役軍人による義足の作業場に焦点を当てる。 Khon Soe Moe Aung 監督 ミャンマーのカヤー州在住。環境団体や若手と共に制作を行っている。 監督からのメッセージ 60年以上、私の州(カヤー州)では内戦が行なわれており、多くの人権侵害が起きている。私たちは移動、言論、労働、信仰の自由、... --- ### 儚さ - Published: 2015-10-03 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/fragile/ - 出展年度: 2015 -越境- - 国: マレーシア - フリーワード: サバ州, 子供, 教育, 歌, 移民 作品紹介 マレーシアのサバ州に住むインドネシア人家族の生活を、厳しい生活の中でも歌手になるという夢を持ち続ける12歳の少女ニルワナの視点から描く。 Bebbra Mailin 監督 マレーシアのサバ州、コタキナバル出身。マレーシアのサインズ大学で映画学で修士課程を卒業後、サバ州とマレー半島での数多くの短編映画制作に携わる。2011年には最初の実験的な短編映画『Eye Love』がコタキナバル国際映画祭で賞を授賞し、2012年にはボルネオ環境映画祭で、2作目の短編映画『L... --- ### ジウおじいちゃんへ捧ぐ - Published: 2015-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/dedicated-to-grandpa-dieu/ - 出展年度: 2015 -越境- - 国: ベトナム - フリーワード: ハノイ, 家族, 知識人, 翻訳, 記憶, 高齢者 作品紹介 ハノイ市内の騒がしい路地の小さな一角、質素な家で素朴な生活を営む老人の日常生活を描く。ジウは1960年代半ばに国連難民高等弁務官事務所でフリーランスの通訳者として働いていた野心家であり、懸命に好きな本を翻訳してきたが、その本を出版しようと試みたことは一度もなかった。 Hien Anh Nguyen 監督 1995年生まれ ベトナム出身2013年に高校を卒業後、ハノイの法律大学で犯罪学を専攻。『Dedicated to Granpa DIeu』は、2015年ハノ... --- ### 2人のマイケル - Published: 2015-10-01 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/michaels/ - 出展年度: 2015 -越境- - 国: タイ - フリーワード: ロヒンギャ, 国境地域, 文化的アイデンティティ, 民族対立, 避難, 難民キャンプ 作品紹介 タイ北部にあるミャンマーとの国境の町メーソットとウンピアム難民キャンプを舞台に、2人のマイケルに焦点を当てる。同じロヒンギャでありながらも、経済的な状況も育ってきた環境も異なる2人は、それぞれ生活に苦労しながらも、タイとミャンマーどちらにも属さないロヒンギャとしての自らのアイデンティティを保とうと奮闘する。 Kunnawut Boonreak 監督 1990年生まれ タイ出身。タイのブラパー大学でジャーナリズムを学び、現在チェンマイ大学の社会学・社会開発学の修... --- ### 最後の世代 - Published: 2014-10-05 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-last-generation/ - 出展年度: 2014 -人と自然- - 国: インドネシア - フリーワード: アチェ, 漁民, 爆弾漁法, 環境破壊, 障がい 作品紹介 2004年のスマトラ沖地震・津波で深刻な被害を受けたインドネシア・大アチェ県の海岸沿いの村の漁業の現状を描く。津波によりサンゴは破壊され、漁獲量は激減した。監督は、ダイナマイト漁中の事故で手足を失った漁師へのインタビューを通じ、違法な漁業活動がもたらす過酷な現実と不安を描き出そうとしている。 Darang Melati Z / Riza Andrian 監督 ともにインドネシア・アチェ在住。大学に通う傍ら、アチェでドキュメンタリー制作に関わる支援・教育を実施し... --- ### 命を守るマングローブ - Published: 2014-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/more-than-a-tree/ - 出展年度: 2014 -人と自然- - 国: ミャンマー - フリーワード: 地域社会, 女性, 環境破壊, 防災 作品紹介 ミャンマー北西部に位置するラカイン州の海岸部の村落は、洪水とサイクロンの被害に毎年さらされてきた。そんな同州シットウェの二つの村に、2008年から2011年にかけて10,000本のマングローブが植樹・育成された。NPO Malteser InternationalとMangrove Service Networkが支援したもので、今では5,000人以上の命を守っている。本作では、災害のリスクを軽減する手段としてのマングローブ林修復の重要性、そして共同体を守る環... --- ### おじいちゃんの水路は永遠にふさがれた - Published: 2014-10-03 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/my-grandpas-route-has-been-forever-blocked/ - 出展年度: 2014 -人と自然- - 国: タイ - フリーワード: ダム建設, 河川, 環境破壊, 船, 観光化 作品紹介 かつて水上交易の水路として使われてきたピン川。スクリーンには現在の川の様子と監督の祖父の時代の川の様子が並べて映し出される。1958年のプーミポン・ダムの建設によって、ピン川沿いの風景は大きく変わってしまった。小さなダムや水門を通り、水源からプーミポン・ダムへ。監督Som Supaparinyaは、スプリット・スクリーンという革新的な技術を駆使しつつ、観客を過去を理解し、現代社会の問題を検証する旅に誘う。 Som Supaparinya 監督 タイ・チェンマイ... --- ### 沈黙の夏 - Published: 2014-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-silence-of-the-summer/ - 出展年度: 2014 -人と自然- - 国: ベトナム - フリーワード: ハノイ, 昆虫, 環境破壊, 開発, 音 作品紹介 この作品は、ベトナムにおける人間社会と環境の関係を描いた複数の物語で構成される。 町中の公園では、夏は繁殖期であるはずなのに、人々はセミや虫の鳴き声を聞くことがない。 田舎の田園地帯では、殺虫剤や除草剤が振り撒かれ、子供達はもう自然が奏でる生命の声を聞くことがない。 実験室では、昆虫学者が近い将来の絶滅を怖れてセミやコオロギなどの標本を集める。 このドキュメンタリーは、ベトナムの風景の中に起きている変化を、痛切に映し出している。 Mai Dinh Khoi 監... --- ### 山に響くこだま - Published: 2014-10-01 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/echoes-from-the-hill/ - 出展年度: 2014 -人と自然- - 国: タイ - フリーワード: カレン族, 先住民, 森林, 環境破壊, 開発 作品紹介 タイ北東部、幹線道路からはるか奥地の電気すら通らない村で暮らす “PgazK’ Nyau”(素朴な人々)と呼ばれるカレン民族の村人たち。自然のなかで、かれらはどのように生き、何を考え、何を信じ、何を守ろうとしているのか。 監督Jirudikal Prasonchoomはそれらを繊細に描き出す。一方、かれらの森を国立公園にし、かれらの土地にダムを建設しようとする政府の思惑も描かれ、周囲の自然との関係のなかで生きる人々と、地域の開発を正当化する政府の手法との対峙が... --- ### パマナ・遺産 - Published: 2013-10-05 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/pamana/ - 出展年度: 2013 -多元共生- - 国: フィリピン - フリーワード: 先住民, 地域社会, 文化的アイデンティティ, 環境破壊, 開発 作品紹介 先祖代々の土地を失う危機にあるクエゾン地方のアグタ・ドゥマガットレモンタードという高地先住民族の物語。低地の住民による開発計画により、社会・政治面、経済面、そして環境面で高地アグタと低地の地域双方に影響が出ている。アグタの住民は、長年にわたる圧政と疎外から自分たちの権利を守るために闘ってきた。祖先から受け継いだ文化の継承者としての次世代を育てるため、自らの強い意志により、学問と文化的アイデンティティーを教える場としての学校を設立し奮闘する様子を繊細に描き出す。 --- ### 路上にて - Published: 2013-10-04 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/on-the-streets/ - 出展年度: 2013 -多元共生- - 国: ベトナム - フリーワード: ホーチミン, 子供, 貧困, 路上生活, 開発, 露店 作品紹介 ホーチミンの賑やかな通りで生計を立てる若い3人を追う。ディエンは、アイドルを夢見て、歌い、踊り、飴を売る。ビィとティのカップルは、生活費のために路上での仕事を続けている。ストリートチルドレンとして生まれ育つ子供たちの姿も描かれる。ドキュメンタリーは観るものに問いかける、この状態に終わりはあるのだろうか、と。 --- ### タイのビルマ人 - Published: 2013-10-03 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-burmese-in-thailand/ - 出展年度: 2013 -多元共生- - 国: タイ - フリーワード: チェンマイ, 労働, 移民, 露店 作品紹介 このドキュメンタリーは、ビルマから出稼ぎにきた労働者に焦点を当て、彼らの仕事と暮らしの様子を描く。ジェットというビルマ人労働者は、"Tom Luead Moo"(トム・ルアッド・ムー)という店で働いている。毎日20時間働きづめのジェットの日常を映し出す。 --- ### おもいやりを - Published: 2013-10-02 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/consider/ - 出展年度: 2013 -多元共生- - 国: タイ - フリーワード: LGBT, 学校, 差別, 思春期, 母親 作品紹介 テイは“ガトゥーイ”と呼ばれるトランスジェンダーの10代の少年。“ガトゥーイ”はトランスジェンダーでの女性志向、第三の性と形容されることがある。このドキュメンタリーでは、テイが通うクリスチャンスクールで、テイのトランスジェンダー性が受け入れられていく様が語られる。テイとタイの周りの人たちを見つめることにより社会で個々のジェンダーがどのように表現されているか複数の視点を描く。 --- ### カンボジア 赤線地区での暮らし - Published: 2013-10-01 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/lives-under-the-red-light/ - 出展年度: 2013 -多元共生- - 国: カンボジア - フリーワード: LGBT, セックスワーカー, プノンペン, 性暴力, 暴力 作品紹介 このドキュメンタリーは、プノンペンで性産業に従事する4人の生活に焦点を当てる。彼女らのほとんどは、自分の家族から追い出されプノンペンにやって来て、性産業従事に行き着いた。ここで彼女らが日々直面する差別を繊細に描き出す。性産業に従事するということは、ギャングによるレイプ被害、性暴力、ドラッグ、警察による検挙という危険と隣り合わせを意味する。このドキュメンタリーを通じて、カンボジアの現代社会における性産業従事者の日常を垣間見ることができる。 --- ### ザ・クリニック - Published: 2012-10-05 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/the-clinic/ - 出展年度: 2012 -ケア- - 国: ミャンマー - フリーワード: ヤンゴン, 医療, 家族, 死, 町医者, 芸術家 作品紹介 このドキュメンタリーは、45歳になる医者とその患者との関係を描く。主人公の医者は、ミャンマーの社会主義政権下で育ち、医師の教育をうけ、町医者として20年以上患者を診続けてきた。彼のもとにやってくる患者たちはそれぞれに問題を抱え、一方で彼も彼自身の葛藤を抱えている。主人公のジレンマに苦悩する様子に沿ってドキュメンタリーは進んでいく。 --- ### ガラス・マン - Published: 2012-10-04 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/glass-man/ - 出展年度: 2012 -ケア- - 国: ミャンマー - フリーワード: ヤンゴン, 学校, 教育, 機会均等, 障がい 作品紹介 カウンテッは20歳の青年だが、身長は110センチ余りしかない。骨粗しょう症に苦しむカウンテッの骨はガラスのようにもろく、生まれてから40回以上も骨折を繰り返してきた。子供のころは外に出るのが怖く、自分の境遇に落ち込むばかりだったが、障がい児の特別支援学校に通い始めてカウンテッは人生への見方と考え方を変える。 --- ### ゆりかごを求めて - Published: 2012-10-03 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/caring-for-the-cradle-mangyans-and-maternal-health/ - 出展年度: 2012 -ケア- - 国: フィリピン - フリーワード: ミンドロ島, 先住民, 医療, 妊娠・出産, 権利 作品紹介 マニラから車とフェリーで6時間、先住民マンギャン族が暮らすミンドロ島。そこでは母親たちは危険をはらむ伝統的な方法で出産をし、現代医学の出産技術に頼るのが容易ではない現実がある。そんななかで、ある単純な発想に基づく解決策が母親たちの死亡率を下げた。 --- ### 老いゆくバンコク - Published: 2012-10-02 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/ageing-bangkok/ - 出展年度: 2012 -ケア- - 国: タイ - フリーワード: バンコク, 孤独, 家族, 記憶, 高齢者 作品紹介 タイにおいても高齢化は大きな問題となりつつあるが、政府は老人福祉に有効な政策をいまだ提示できていない。84歳になる老女ウードはその高齢にもかかわらずひとりで何とか暮らしていかねばならない。かつて62歳まで映画、テレビコマーシャルの女優として活動してきたウードは自立しているようではあるが、図らずもこのドキュメンタリーは彼女の抱える孤独を映し出す。 --- ### 雨の日に - Published: 2012-10-01 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/film/for-rainy-day/ - 出展年度: 2012 -ケア- - 国: ベトナム - フリーワード: ハノイ, 労働, 地域社会, 家族, 母親, 障がい 作品紹介 ハノイの旧市街、多くの家族が寄り合って住んでいる一本の細い路地に、ある母親と二人の息子たち、上の息子の家族が住んでいる。失うものばかりの人生で、過酷な労働の日々を送ってきた母親だが、老年を迎えてもなお、自身の生活のために、精神障害を抱える息子のためにお茶を売り続ける。 --- ## テーマ ### VDP2023 - Published: 2024-04-05 - Modified: 2024-04-05 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2023/ VDP2023 (第11回VDP) 選考結果 VDP事務局より、本企画に多大な関心を寄せていただいた皆様に厚く御礼申し上げます。国際委員会での審議の結果、本年度の入選作品は以下の4作品に決定いたしました。12月16日(土)に京都で開催される一般公開の上映イベントでは、全ての作品に英語と日本語字幕が入り、また来日する監督の話や作品の背景に詳しい研究者による解説を聞くことができますので、皆様ぜひお越しください。(イベントは終了しました。)画像をクリックすると... --- ### VDP2021 - Published: 2021-10-01 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2021/ INTRODUCTION --- ### VDP2020 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2023-04-03 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2020/ INTRODUCTION --- ### VDP2019 - Published: 2019-10-01 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2019/ INTRODUCTION --- ### VDP2018 - Published: 2018-10-01 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2018/ INTRODUCTION --- ### VDP2017 - Published: 2017-10-01 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2017/ INTRODUCTION --- ### VDP2016 - Published: 2016-10-01 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2016/ INTRODUCTION --- ### VDP2015 - Published: 2015-10-01 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2015/ INTRODUCTION --- ### VDP2014 - Published: 2014-10-01 - Modified: 2023-03-31 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2014/ INTRODUCTION --- ### VDP2013 - Published: 2013-10-01 - Modified: 2023-03-31 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2013/ INTRODUCTION --- ### VDP2012 - Published: 2012-10-01 - Modified: 2023-03-31 - URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/theme/vdp2012/ INTRODUCTION ---